“SIXTEEN” 第4回のあらすじ 。個人対決、ウンソ脱落

Sixteen 第4回シックスティーン

TWICEトゥワイスメンバーを選抜したサバイバルオーディション番組”SIXTEEN“第4回のあらすじ。

SIXTEENは新ガールズグループTWICEのメンバーを選抜するため韓国の大手芸能事務所JYPエンターテインメントの練習生16人によるサバイバルオーディション番組。

ケーブルテレビチャンネルMNetで2015年5月5日~7月7日毎週火曜日23:00に放送された。

SIXTEEN 第4回 視聴者投票順位

順位名前得票率
1位ダヒョン10.9%
2位ジョンヨン9.4%
3位ツウィ9.1%
4位ナヨン8.7%
5位サナ7.7%
6位チェヨン7.6%
7位ミナ7.5%

視聴者投票途中経過を見たパク・ジニョン
放送のたびに少しつづ順位が変わるが、いつも1~2名俺の考えとは違う。

3rd mission 1vs1 バトル 너 나와(お前!出てこい!)の続き

ミニョン vs ソミ

ミニョンがソミを指名。

ソミはCher Lloyd”Superhero”、ミニョンはAlicia keys”Girl On Fire”を歌う。

審査員評

ガイン (ソミ)
「ミニョンは力が入り過ぎていた。」
SanE (ミニョン)
「ミニョンは音程を外していたのが多かったが、歌が上手いのはわかった。もう一度機会をあげたい。ソミはラップのアクセントの付け方がよかった。」
パク・ジニョン (ソミ)
「高い歌唱力を持っているのに、ステージの上で高い歌唱力を発揮できない。それを早く直す必要がある。ソミは普段は歌唱力が目立つ方ではないがステージの上での歌声がよかった。」「番組では普段歌唱力の高い人は実力を発揮できず、普段歌唱力が目立たない人は豊かな声が出ている。優秀なスポーツ選手は度胸がある。度胸がないとスタープレーヤーにはなれない」

ソミ2票 メジャー残留、 ミニョン1票 マイナー

ウンソ vs ミナ

ウンソがミナを指名。

ミナはBeyonce”Drunk in Love”、ウンソはBeyonce”Broken Hearted Girl”に合わせてダンス。

審査員評

ガイン (ミナ)
「ミナは私の好きなダンスを踊る。私が見習うべき点があった。」
SanE (ミナ)
パク・ジニョン (ミナ)
「ウンソはヒップポップと現代舞踊の2つを上手く消化出来ている。ミナはバレエ的な雰囲気はよかったが、ヒップポップは不自然だった。それでも勇気を出して挑戦したことを高く評価したい。」「勝負を分けたのは自信感。ミナは最初から審査員を驚かせるほどのすごい自信感があった。」

ミナ3票 メジャー残留、ウンソ0票 マイナー

ジヒョ vs チェヨン

ジヒョがチェヨンを指名。

ジヒョはMeghan Trainor”All About That Base”を歌い、チェヨンはパク・ジニョン”Honey”のオリジナルラップ。

審査員評

ガイン (ジヒョ)
「ジヒョは歌が上手い。長年の努力が表れていた。」
SanE (ジヒョ)
「チェヨンはすごく安定していたが、ラップが上手いところを見せたければ圧倒的に上手くやる必要がある」
パク・ジニョン (チェヨン)
「このダンスは”降りていく感じ”が難しいがチェヨンはそれを理解して踊っていた。緊張感のある完璧なステージだった。ジヒョは頭声、胸声、真声、裏声、4つ全て音程を外さなかった。驚くべき歌の能力だったが、緊張感を作れなかった。駆け引きがなかった。」

ジヒョ2票 メジャー昇格チェヨン1票 マイナー降格

モモ vs ナッティ

モモがナッティを指名。

モモはPentatonic”Ploblem”、ナッティはSam Smith”Lay Me Down”でダンス。

審査員評

ガイン (モモ)
「審査をしながらこのメンバーでどういうグループになるかを考えていたが、モモがいればダンスパートが生きると思った。ナッティは本人が振付をしたせいか、習って覚えたダンスとは違っていた。」
SanE (ナッティ)
「ナッティは13歳なのに感情表現が出来ている。」
パク・ジニョン (ナッティ)
「モモが駄目だったのではなくナッティのステージが衝撃的だった。自分を振り返るようにさせたステージだった。歌手というものが何かを説明してくれたステージだった。人に感情を伝達するために我々が歌いダンスしラップするということを思い起こさせた。人生の中で「ナッティのような人に再び会うことがあるか?」と思った。モモは他の人と対決していればメジャーに上がれた。」

ナッティ2票 メジャー残留、 モモ1票 マイナー

3rd Mission 結果

  • メジャー
    • ナヨン
    • ジヒョ
    • ミナ
    • ナッティ
    • ジョンヨン
    • ソミ
    • チェリョン  
  • マイナー
    • モモ
    • チェヨン
    • ダヒョン
    • ツウィ
    • サナ
    • ミニョン
    • ウンソ
    • ジウォン  
  • 脱落
    • ウンソ

ウンソ 脱落
「俺は特別なものを見た。視聴者の中にも見た人がいると思う。いつも運が悪く表現できない部分がある。あまり落ち込まないでこれをいい経験にして努力して欲しい。」

4th mission チームパフォーマンス公演

ミッションの内容

メジャーとマイナーを2組づつ計4組に分け観客の前で公演する。最下位のチームから脱落者が出る。

チーム分け

メジャーA

メジャーA
  • ナヨン
  • ジョンヨン
  • ミナ
  • チェリョン

パク・ジニョン「ナヨンはガールズグループの典型的な爽やかハツラツ感、チェリョンは飛び跳ねるような元気さ、ジョンヨンはシック感、ミナは雰囲気があって、ちょっとセクシー。それらを上手く合わせて1つのチームに出来るかどうかを確認したかった。」

メジャーB

メジャーB
メジャーB
  • ジヒョ
  • ソミ
  • ナッティ

パク・ジニョン「ソミとナッティが若い上に外国人で韓国語が上手くないのでジヒョが苦労しそう」

マイナーA

マイナーA
マイナーA
  • モモ
  • チェヨン
  • ジウォン

パク・ジニョン「マイナーAチームが実力的には最高のチーム」

マイナーB

マイナーB
マイナーB
  • サナ
  • ダヒョン
  • ツウィ
  • ミニョン

サナ「今までこの4人でチームを組んだことがない」

公演前のJYPスタッフ評価

マイナーA

ダンストレーナー
「つまらない。パワフルにダンスを踊り過ぎて雰囲気が出ないから最後まで見ようと思わない。」
ボーカルトレーナー
「自信がなく見える。表情に不安感が見える。それではだめ、歌も演技が必要。モモはバックダンサーのようだった。」

マイナーB

ボーカルトレーナー
「練習したの? それでステージに上がるつもりなの? ステージがどれほど怖い場所なのか分かっていない。ミニョン、そんな呼吸法を誰が教えたの?呼吸・音程・発声・リズム何一つまともに出来ていない。基本が何も出来ていないのに評価のしようもない。100%練習不足」
ダンストレーナー
「リーダーは誰?(返事なし) しっかりと引っ張って行く人間がいないからみんな自分勝手にやっている。練習している様子を見なくても今のダンスを見れば、どんな風に練習したのかが分かる。君たちは酷すぎる。」

メジャーB

ダンストレーナー
「ほめるところはない。楽しくない。楽しんでいるふりをしていることが問題。」
ボーカルトレーナー
「ジヒョは力が入り過ぎ。ナッティの方が実力を発揮している。」
企画チームトレーナー
「三人の魅力が全く感じられない」

SIXTEEN第4回 終

マイナーよ 今を記憶しろ!

TV리포트

無数の汗と涙を流したが、マイナーを抜け出せなかった。

26日放送されたMnetSIXTEENはミニョンとソミ、ウンソとミナ、チェヨンとジヒョ、モモとナッティの一騎打ちが繰り広げられた。

最初の対決で、ミニョンはたびたび音程を外すという指摘を受けた。パク・ジニョンは「驚くべき歌唱力を持っているにもかかわらず、ステージの上で自分の実力を発揮できない、「早く直さないとどうなるか」との憂慮している」とまで述べた。

ミニョンを最も酷評をしたのはSanE。ミニョンが「のどに力が入り過ぎた。選曲を間違えたかもしれない」と言うとSanEは「歌い終わってか選曲を間違えたと言うの?」と皮肉った。それでもSanEは機会を与えたいとミニョンに一票を投じた。しかし、カインとパク・ジニョンがソミを選択し、ミニョンは元のマイナーに戻った。

二番目の対決でウンソは、同じように子供の頃から舞踊を専攻したミナを競争相手に指名した。先にステージを披露したミナは、破格的なセクシーダンスで審査委員の注目を集めた。メジャーに一度も昇格したことのないウンソは愉快なガールズヒップホップダンスで対抗した。

しかし、ウンソは途中で振り付けを忘れてしまうという大きなミスを犯した。これを見たジョンヨンは「リハーサルの時ウンソを見て鳥肌がたった。ところが、私は鳥肌がたった部分の振付を間違えた」と残念がった。ステージが終わった後、ウンソは「申し訳ない。良い姿お見せしたかった振り付けを間違えた。審査員の方々に申し訳ない」と重ねて頭を下げた。結局ウンソもミナのメジャーネックレスを剥がせなかった。審査員は、全員ミナを選択した。

三番目の対決でジヒョはチェヨンを相手に圧倒的な実力を示した。ジヒョを見てSanEとガインは「上手い」は賞賛を止めなかった。チェヨンは安定したライブとはつらつ自作ラップを披露したがジヒョ相手には力不足だった。チェヨンはパク・ジニョンの心は捕らえたが、ガインとSanEの選択を受けられず、メジャーネックレスを奪われる屈辱を経験した。チェヨンは「初めてメジャーネックレスを奪われたのだから気分が良くはなかった。私のすべてを持って行かれた感じだった」と述べた。

最後に、モモは再びナッティとの対決を繰り広げた。牙を鳴らして現れたモモはナッティさえも驚くダンスパフォーマンスを披露した。ほとんどのメンバーがモモの勝利を確信した。しかし、モモは今回もナッティの壁を超えられなかった。

ガインは「モモがガールズグループにいたら、確実にダンスパートが生きるだろう。ナッティは習って踊る感じではない。確実な違いがあった」と審査した。SanEはナッティについて「13歳の子供が踊っているのに感情表現をしているので驚いた。エンディングが印象深かった」と評した。

パク・ジニョンはナチに歴代最高の審査評を伝えた。パク・ジニョンは「モモが駄目なのではない。ナッティが見せたステージはは衝撃的だった。私を振り返らせるステージだった。歌手が何であるかを説明してくれるステージだった。あんなの人は私の人生で会うことができるかという気がする」と述べた。

一方、ミナとの対決で敗れたウンソはSIXTEEN2番目の脱落者となった。

パク・ジニョンの宝物たち 飛翔を夢見て

OSEN
JYPパク・ジニョンが見つけ出した宝物がきらきら輝いていた。高く羽ばたくことを夢見て殺伐としたサバイバルに臨む彼女たちは強い個性と優れた実力でJYPを悩みに陥れたりもした。より大きな飛翔に向け、その歩みがより一層期待を集めるポイントである。

去る26日午後放送されたケーブルチャンネルMnet「SIXTEEN」では、1対1指名バトルを通じて2番目の脱落者ウンソが決定し、チームバトルを準備するメンバーたちの姿を描いた。1対1バトルはマイナーグループのメンバーがメジャーグループのメンバーの1人を指名して、その座を奪うものだった。踊りと歌、ラップなど、さまざまな部分での競争が激しく行われた。

今回のバトルを通じてSIXTEENメンバーの優れた実力と弾ける個性が再び視聴者をひきつけた。加えてパク・ジニョン、SanE、ガイン3人の審査員の心を奪いデビューにさらに近く近づいているようだった。

JYPエンターテインメント10年練習生ジヒョはこの日、完璧な歌唱力でメジャーグループに昇格、審査委員から絶賛された。SanEはジヒョのステージが終わるやいなや「上手い」と賞賛した。ガインは「歌が本当に上手だ」、パク・ジニョンは「音程や感情を一つも逃さなかった。本当に素晴らしい歌の実力だった」と評価した。惜しい部分もあったがジヒョの爆発的な舞台は、10年練習生のキャリアがそのまま感じられた。

ジヒョとの対決を広げたチェヨンは弾け飛ぶようなステージで審査員の心を捕らえた。パク・ジニョンは「まずチェヨンのダンスに驚いた。ダンサーと「ハニー」のダンス練習をする時、教えるのが難しい感じがあるが、チェヨンは正確に理解して踊った。本当に完璧で緊張感があった」、SanEは「チェヨンは、ライブが本当に安定」と賞賛した。ジヒョとの対決に敗北してマイナーグループに降格したが、チェヨンやはり負けない実力を持っている練習生だった。

そうかと思えば13歳の子供が審査員を驚かせたりした。自分で作った振り付けで対決に出たナッティはパク・ジニョンが”私を振り返らせるステージ」という最高の賛辞を送った。パク・ジニョンは「歌手が何であるかを説明してくれたステージだった。感情を人に伝えようと歌って踊る、それを思い出させてくれた。あんな人にまた会えるかと思った」と絶賛した。

ナッティとの対決したモモも完璧なダンスの実力で賞賛されたが、残念ながらマイナーグループに留まることになった。

SIXTEENはJYPエンターテインメントの新ガールズグループ候補生7人に、その座を狙う練習生9人の対決を通じて新ガールズグループTWICEのメンバーを決めるデビュープロジェクト。第1回放送のやや散漫なミッションを経て徐々に整えられ、バトルで緊張を吹き入れている状況である。

何よりも、ミッションが進行していくほどに実力派参加者の活躍がより一層目立ち楽しみを与えている。実力はあるが、状況が伴わず脱落者になることもある状況でSIXTEENのメンバーは、これまで磨き上げた自分のすべてを出し尽くし飛翔を夢見ている。たまに試練を迎ることもあるが、多くのメンバーがしっかりとした個性ある才能を発揮し、次期JYP新ガールズグループの席を目指している。今回の新人ガールズグループのメンバーになれなくても確実にミッションを通じて成長していく姿を見ることができる。SIXTEENの成長を見守ることも、このプロジェクトの楽しみだ。

ミスして脱落の苦汁を飲む事になるかもしれないが、これらデビューの舞台までどんな成長を見せてくれるようになるのか、ますます期待が高まることだけは確かである。

少女たちのデビュー戦争SIXTEEN 絶対に悪役が必要?

MBN

デビューを夢見る少女たちのデビュー戦争で「悪女」の存在は、絶対に必要なのだろうか。

JYPエンターテインメントの次世代ガールズグループTWICEの候補生7人と、その座を狙う練習生9人の対決を描いたサバイバル番組Mnet「SIXTEEN」の反応が尋常でない。放送直後リアルタイム人気検索ワードのランクインするのは基本、関連映像まで人気を集めている。

ますます高まる関心のなか、26日に放送された「SIXTEEN」の第4話はミナ、ナヨン、チェリョン、ジョンヨンのメジャーAチームは、ジヒョ、ソミ、ナッティのメジャーBチーム、モモ・ジウォン・チェヨンのマイナーAチーム、ダヒョン、サナ、ミニョン、ツウィのマイナーBに分かれてチームパフォーマンスを準備する練習生たちの姿を描いた。ソロではなくグループとしてするデビューだけ協調性を計るための一種のデビュー過程だった。

ガールズグループの典型的な組み合わせであるメジャーA、実力者で構成され役割がはっきりと分かれているマイナーA、開始から和気あいあいしたメジャーBチームとは異なりダヒョン、サナ、ミニョン、ツウィのマイナーBは最初からぎこちなさが漂っていた。「私とダヒョンとツウィ、ミニョンの誰ともチームを組んだことがない」というサナ証言に「本当に親しい人同士集まったわけでもなく、やってみないと分からない」というダヒョンの証言が続くほど意外な組み合わせだった。

油断した瞬間に目的のガールズグループの椅子が遠ざかる現実を目撃した以上、競争によるストレスは日増しに深まるしかない。一緒に練習していた仲間がミスで脱落する様子を目撃し神経を尖らせるなか、お互いに息を合わせるチームパフォーマンスは意見の衝突による葛藤を生じさせるしかない。人間関係の共通分母や親交がなければ、このような葛藤はさらにひどくなる。

最初からギクシャクしていたマイナーBチームは最終的に内紛が起きてしまった。練習室に集まったサナ、ツウィとは異なりミニョンとダヒョンは練習室に姿を現わさなかった。ミニョンはソロパートが多いという負担感から個人的な練習を必要とし、ダヒョンは病院診療のために参加していなかった。他のチームに比べて練習時間が不足しているマイナーBチームの葛藤は、実力で明らかになり、ミニョンとダヒョンを我慢して待っていたサナは、最終的に怒って、ダヒョンとミニョンの行動について手厳しく叱責した。

マイナーBチームの内紛は、チームミッションをやれば、多くの場合に起こる葛藤の一つである。異なる数だけぶつかるのはあまりにも当然のことだ。しかし問題はこのような過程が過度にダヒョンとミニョンに否定的に描かれていることだ。もちろん、1次的な誤りは、練習に参加しなかったダヒョンとミニョンにあるが、他のチームに比べて彼女たちの葛藤を過度に強調し、番組の娯楽性のための犠牲にするような形をとったことだ。

現在、「SIXTEEN」で悪女と言えるメンバーはダヒョンだ。第1話でダヒョンはワシダンスで高い人気を呼んで、現在TWICE参加が有力なメンバー1位だ。第1話で明るく活気に満ちた元気で目を引いたダヒョンだが第2話の写真撮影ミッションで「暗い雰囲気を演出してみよう」という提案に「そのような雰囲気が似合わない人はどうするの?」と率直な発言で自己主張したことがある。この日の発言で上に上がるための欲を率直に表すイメージがついたダヒョンは後にメジャーからマイナーに降格する際、名前を呼ばれたにもかかわらず動かず、勝負欲が強いイメージまで得ることになった。上手くやろうとする努力が目に見えるというパク・ジニョンの審査評も一役買った。そして練習に参加せずチーム全体に被害を与える姿はダヒョンのイメージに毒として作用している。

これはダヒョンにとって悔しい部分だ。写真撮影の発言も、自分の意見を話しただけで、すべての意見を素直に受け入れて最善を尽くしてチームのミッションを消化していった。マイナーに降格した時も、自分の名前が呼ばれるとメジャーの場所から出てきたが、緊張感を与えるための編集でしばらく自分の席でたじろぐ形で描かれ、もう一度「利己的な子」として映った。

サバイバル生存番組に欠かすことのできない要素がある。まさに「トラブルメーカー」としての葛藤を起こす「魔女」がその主人公だ。公共の敵「魔女」がいなければ、編集によって紛争の状況を作り出し、甲論乙駁の状況を作ることもある。「悪魔の編集」で有名な「スーパースターK」が代表的だ。

もちろん、番組のの楽しみのために緊張が必要なのは事実であり、このような圧力は人間関係での葛藤が生じたときに最大化される。しかし、今まさに芸能人としてのデビューを控えている少女を否定的に描いて魔女にする必要があるのか。

別名「悪魔の編集」と呼ばれる劇的葛藤がなくても、「SIXTEEN」が示すことができる利点は明らかである。16人の生き生きとした少女たちが繰り広げる様々な舞台は、豊富な見所を作りサバイバルが与える緊張感は番組への楽しみを上げる。ここでメンバー間の微妙な神経戦と、それを克服して成長して行く少女の姿は感動を与えるほどだ。さらにJYPエンターテインメントの主力次世代ガールズグループの姿を垣間見ることができるという興味まで加えている。

それにしても残忍な少女たちのデビュー戦争「SIXTEEN」。時間が経つにつれ、彼女たちが克服しなければならない難関が過度に高い。

SIXTEEN第5回へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました